SSブログ
へちま ブログトップ

へちま (その2) [へちま]

(上からの続き)

私が小さい頃、アチコチで作られていた「へちま」だが、最近は、殆ど作られていない。

「それなら、」と云う事で、一昨日。
元工場長の高橋さん宅へ出向き、「へちまを栽培して欲しい。」と頼みに行った。

「そうかー。そんなら作ろうか!!」との返事を貰い、
「いっぱいヘチマを作りたいから、他の家にも声を書けてやぁー。
 そしたら、地域の農業にも貢献出来るなぁー。」と、構想はどんどん膨らむ。

今のところは、まだまだ企業秘密であるが、『まあー、日記を見ている方はみんな友達やから、大丈夫!!』である。

ヘチマ枕には2種類あって、
一つは夏用の涼しい「ヘチマ&麻入り」で、もう一つは肌に優しい「ヘチマ&もめん綿入り」。
姉妹品には、「ヘチマ抱き枕」もある。

きちんとした企画書も、ほぼ仕上がった。

うん、楽しみ。。
nice!(0) 

へちま、へちま、へちま [へちま]

「へちまが出来た。」と聞き、高橋さんの畑へ向かった。
『どんなん?』とワクワクしながらである。

目に飛び込んできたのは、へちま山一面に広がった黄色い花。

<img src=http://www.watase.co.jp/cgi/view6/viewdata/262.jpg>

へちまの蔓(つる)は、枠を伝って登るから、山みたいになる。
苗代用の枠を利用して、2山が出来た。

<img src=http://www.watase.co.jp/cgi/view6/viewdata/264.jpg>

中に入れば、この通り、へちまがブラブラ。

<img src=http://www.watase.co.jp/cgi/view6/viewdata/263.jpg>

<img src=http://www.watase.co.jp/cgi/view6/viewdata/263.jpg>

なにも、へちま顔比べをしている訳でもないが、高橋さんと私のどちらに軍配かな?

<img src=http://www.watase.co.jp/cgi/view6/viewdata/265.jpg>

<img src=http://www.watase.co.jp/cgi/view6/viewdata/266.jpg>

どうよ、立派なへちまでしょう!!

<img src=http://www.watase.co.jp/cgi/view6/viewdata/267.jpg>

<img src=http://www.watase.co.jp/cgi/view6/viewdata/271.jpg>

話しは逸れるけど、腰にぶら下げているのは、煙草入れ。
能の衣裳のハギレで作って貰った。

採れたヘチマをタワシに加工するには、こんな風なんだ。

<img src=http://www.watase.co.jp/cgi/view6/viewdata/268.jpg>

バケツに入れて腐らし、繊維質だけを残し、種を出す。
この気の遠くなる作業を経て、ようやく私の目指す天然のクッション材が出来上がる。

これが、へちまの花。

<img src=http://www.watase.co.jp/cgi/view6/viewdata/269.jpg>

なにぶん撮影が午後だった為、少ししぼんでいたが、朝は満開とのこと。
何かに似ていると思わない?  へちまの方じゃなくって、花が、、だよ。

高橋さんに教えて貰ったんだけど、織田信長の紋なんだとか。
<img src=http://www.oyakatasama.com/oda/img/kamon/mokkou_b.gif>

そこで、こんな風に撮影してみた。

<img src=http://www.watase.co.jp/cgi/view6/viewdata/270.jpg>

はい、本能寺のイメージです。

しかし、
信長死すとも、近代は死せず
狸は死んで皮を残し、へちまは枯れてタワシを残す。

と言う事で、来年には、へちま製品を創り上げる。
nice!(0) 

糸瓜(へちま)のある風景(その2) [へちま]

(上からの続き)

さて、この糸瓜のある風景を根付かせる為には、産業化する必要がある。
 ⇒<font size=5 color=blue>農商工連携</font>

糸瓜作りを、趣味としてではなく、産業として成り立たせる為の仕組み作りにチャレンジしたい。
たやすく利益は見込めないだろうが、損さえ出なければ善しとしよう。

 ⇒ 製品化  
(1)糸瓜のタワシ部分をクッション材として利用する。
 例えば、枕のクッション材であるが、殆どが石油素材(鉱物繊維)である。
(2)湖東の地場産業であるところの「麻」とのコラボで、へちま麻枕、抱き枕として売り出す。
(3)浴用のタワシ   糸瓜で洗えば肌が黒ずまない。  試験する必要あり。
(4)飲用としてのヘチマ水  これも検査の必要あり。(この為にも無農薬栽培)
(5)へちま水を使った化粧水の開発 ⇒ へちま博士と連携

流れで言うと、
先ずは「農業」としての糸瓜栽培とタワシへの加工
次に「工業」として、製品化(クッション材と糸瓜水)
最終は「商業」、その製品の販売

この3つを実現すれば、安土の美しい風情の創出に繋がり、環境に優しい来るべき時代への一つのモデルにもなろう。

農業とは初めての関わりになるが、気を長く取り組みたいと思っている。
nice!(0) 

糸瓜(へちま)のある風景(その1) [へちま]

美しい情景に出会えば、詩的な言葉を思い付く。

今の私にとって、糸瓜が、その一つである。

高橋さんにお願いした糸瓜ハウスを訪問し、色んなものを目にした。
帰ってからも、そのイメージはどんどんと膨らみ、明快な言葉になる。

情景であっても言葉であっても、良いものは次なるイメージを生み、生きる意欲さえも掻き立てる。

今日は、そんな言葉を書いてみよう。

<font size=5 color=blue>へちまのある風景</font>

昔は、何処の家でも軒先に糸瓜を植えていたものだ。
5月から6月上旬に種を植え、梅雨時期には蔓が伸びる。
強い夏の日差しを受ける頃には、糸瓜が覆い繁り日除けとなる。
  ⇒ 今、流行りの<font size=4 color=blue>グリーンカーテン</font>だ。

産物は、<font size=4 color=blue>ヘチマタワシとへちま水</font>

へちま水は、飲用と化粧水に利用されていた。
 
正岡子規と糸瓜(子規の辞世3句)
 糸瓜咲て痰のつまりし仏かな
 痰一斗糸瓜の水も間に合わず
 をとヽひのへちまの水も取らざりき

織田信長と糸瓜
 信長の家紋は糸瓜の花  ⇒ 安土に縁が深い
 <img src=http://www.oyakatasama.com/oda/img/kamon/mokkou_b.gif>

糸瓜は水に漬け、乾燥させ、種を取り出し、タワシに利用された。
 食器や鍋をヘチマタワシで洗えば、洗剤が要らないと言う話も聞いた。

へちま栽培について。
 豊かな近江の土と清らかな湧水で、無農薬栽培をする。
 <img src=http://pds.exblog.jp/pds/1/200608/31/07/e0093407_1052245.jpg>

この川は、黄土(おとんど)。おばさんたちの会話場所。
 小さい頃から、一度も水が枯れた事がなく、湧水が豊富。
 その温度はいつも12度だから、夏は冷たく、冬には温かい。
 昔は、たえず幾人ものおばさんが居て、この川岸に並んで、米をといだり、お茶碗や野菜を洗ったり、洗濯板を使って、衣類の洗濯をしていたものだ。当然、上と下があって、飲み水は上で洗濯は下と、使い分けていた。

(下へ続く)
nice!(0) 

2011-08-22 [へちま]

SN3M0158_0001.gif

この頃の私は、毎日の様に「へちま畑」を見に行っている。

「毎日、そんなに変化するの?」と聞かれるが、「変化する!!」のだ。

へちまなんか、日に日に大きくなるし、ツルだってグングンとと伸びる。

写真は、へちま畑で、ご覧の様にツルが育って、まるでジャングル状態。

放置しておけば、通り道がなくなるので、毎日の様にツルを棚に上げてやったりと、農家さんは世話に忙しい。

良く成長する様は、雨後の竹の子に喩えられたりするが、ひょっとして、へちまはソレ以上かも知れない。

続きを読む


へちまが新聞記事に。 [へちま]

朝、酒元の息子から電話。
「新聞、見たかぁー? 見て見ぃー、指名手配犯の写真が、ごっつう大きく載っとるでぇー。」と、教えられた。

中日新聞・滋賀版のトップに、写真入りで大きく紹介されていた。

タイトルは、「ヘチマで農業活性化」

http://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20111014/CK2011101402000125.html

 

続きを読む


へちまで、「となりの人間国宝さん」に。 [へちま]

024.JPG先週の3日、文化の日に関西テレビの取材を受けた。
番組名は、朝に放映の「よーいどん」だ。

写真は、右手に「へちま」を、左手には「となりの人間国宝さん」のステッカーを持った私。

そうなんです。 となりの人間国宝を頂戴しました。

続きを読む


乾燥へちまは、なかなかに難しい。 [へちま]

年末の20日に、乾燥へちまの出来具合が、どうも変だと言う事で、北村農学博士の指導を受けたところ、「これは、病気と違いますかねー。」指摘された。

へちまの症状は、
① 色が黒い
② 水に漬ければ、繊維が溶けてしまう。 
③ 溶けずに乾燥へちまになったものの、弾性に乏しく、指で押さえればもろくて、粉々になる。

続きを読む


へちまの苗植え [へちま]

006.gif麦が刈られ、いよいよ「へちま」の出番だ。
一か月前から、ポットで育てられた苗が、ここに植えられる。

ほんとうは、もう一か月程度、前倒しが良いのだが、「麦後」の場合は、これが最短となる。
早くから取り掛かった「へちま栽培」は山梶君と角田さんで、「麦後」は、辻康夫さんと西村善右衛門さん。

写真は、苗の植え付け準備段階の田んぼで、給水の為の溝が掘られている。

ちょうど、犬の散歩途中に、辻さんと西村さんのへちま畑が3枚あり、この田んぼは、辻さんの一枚で、面積は3反半。

続きを読む


へちまのミッション  [へちま]

004.gifこのところ、毎日 へちま畑を見に行っている。

先日、へちま畑の写真をアップしたから、角田さんも、見に来ていた。
左から、角田さん(ただいま下豊浦地区でへちま栽培中)、その息子、そして辻康男さん。

栽培には、情報の共有が大事である。

続きを読む


緑のトンネル「安土信長へちま」 [へちま]

SN3M0302.gif ようやく安土に「緑のトンネル」が出来つつある。

本来なら、日差しの全てが遮られるほどに、へちまの葉っぱで覆い尽くされる筈なのだが、定植が一か月強、遅くなった為に、残念ながら『トンネル内はとっても涼しい』と言うには、もう少し時間を要する。

へちまの品種は、「太長へちま」で、「安土信長へちま」なる商標を取得する予定だ。

トンネル(棚)の長さは、66メールが3本で、順次、歩けば200メール。
「ひょっとして、日本一のへちまのトンネルかも?」と、少し自慢。 

続きを読む


富山県射水市へ研修 [へちま]

019.gif平成24年8月30日(木曜日) 富山県射水市にある(有)へちま産業さんへ「へちま栽培」の研修に出かけた。

写真は、へちま農家さん、商工会職員さんと私の8名と、研修先の滝田さん親子である。
ここでは、「へちま水」から化粧品にされている。

8人乗りのレンタカーを借りての日帰りで、朝9時に出発し、帰り着いたのは夜11時だった。

続きを読む


マイワーク 2013 [へちま]

はや1月も半ばとなった。

時間ができたので、今年の計画、抱負を書くことにした。

仕事とか地域のこととか、色々。

やはり筆頭は、「快眠へちま ラファス」だ。

続きを読む


2013 ギフトショー春に参加して。 [へちま]

2月6日から8日までのギフトショーに「快眠へちまラファス」を出展した。

出展店舗は過去最高の2,400を数えたらしい。

私としては、『果たして、反応はどうなんだろう?』と思いながらの出店で、
実は、余り期待しないで臨んだ訳で、その分、夏に向けての販売先の準備は一応の目途を付けて置いた。

そう、期待が大きいと、落胆が大きいからである。
とは言いつつも、人間だから、やっぱり期待もしてしまい、その辺の兼ね合いは、難しい。
なにせ、
ギフトショーには、出展代金の他に、会場飾りつけ代金、パンフレット代金、交通宿泊費等で、200万円が掛かっている。

さて、「首尾は如何に?」だが、私の予想を遥かに超えて、大成功であった。
本来ならば、大いに喜ぶべきところなのだが、次々と大口バイヤーさんの対応で、疲れも相当である。

続きを読む


へちまクラブを広げる [へちま]

ギフトショーが終わり、販売先さんとの面談も大事であるが、昨日と今日の2日は、農家さんと面談した。
販売も製造も、もちろん大事な仕事であるのだが、原料のヘチマ栽培も不可欠なのだ。

昨日は、県内の日野町の農家さんで、今日は東近江市愛東町の農家さん。
目的は、「へちまクラブ」への勧誘。

なにせ、3月に目出し、4月に定植だから、もう急がねばならない。
今年は、安土町内の農家さんだけでなくて、町外の農家さんにも、県外の農家さんにも、呼びかけている。

続きを読む


へちま農家の募集 [へちま]

写真の場所は、米原市夫馬(ぶま)町の公民館。

今日の「へちま農家募集の説明会」は、
先日、甲賀市で開かれた「農商工連携の説明会」(滋賀県商工連合会主催)でお出会いした藤田氏の取り計らいで実現した。

『果たして、どれくらいの農家さんが参加されるのだろうか?』と心配していたところ、16名に参加して頂いた。

続きを読む


信長まつり [へちま]

忙しい時ほど、色々と重なるものらしい。

この頃の私は、ラファス(へちま)に、ジャケット、
更に今日から3日間の店内催事に加えて、明後日の日曜日は、「信長まつり」。

店内催事の予算は、3日間で1千万円。
初日の出足は好調で、関係者全員、ほっとしている。

そんな訳で、明日の「信長まつり」の準備に付いては、申し訳ないが欠席する。

続きを読む


高島商工会 経営道場の資料。 [へちま]

今夜は、高島商工会で講演する。

主題は、私が只今進めているラファスの「農商工連携」に付いてであるが、話す内容を広げてたい。

と云うのは、これまで私は、36年間に渡り、中小企業の社長をしているが、悩みや苦労が絶えない。
特に、平成になってからは、中小企業の道は、イバラであった。

私の場合、苦労していたとしても、それを一切、顔に出さずに涼しい顔をしている性質だから、私が、「苦労した」、なんて言っても、友人の殆どに信じて貰えないが、それはしょうがない。

安土経済塾では、同じ悩みを共有し、めげずに前身する経営者の育成を目指して、3年間、41回の講座を持ったが、今日は、その出前と言う事で、簡単な資料を作った。 以下である。

続きを読む


へちま枕ラファスで「トレたま」出演 [へちま]

明日、8月20日 テレビ東京WBS(ワールド・ビジネス・サテライト)の「トレンドたまご」コーナーで、へちま枕ラファスが取り上げられることになった。

付いては、明日の11時にワタセの「ねむねむはうす」に来社され、ラファス枕、ワタセ工場、へちま畑等々の収録後、その夜に放映される。

テレビ東京からは、キャスターさん、ディレクターさん、カメラマンさんなどが来られ、私は、「いよいよ明日ぞ!!」と、勇気凛々と意気込んでいる。

続きを読む


東京ビックサイト・春のギフトショー2014 [へちま]

2月5日から7日のギフトショーに出展後、丸一週間経過した。

今回のギフトショーでは、心身共に疲れ果てた。
泣き言なんぞは、死んでも言わない筈の私なのだが、『あぁー、もう嫌!!』が、ついつい口に出た。

市場の反応が悪い訳でもなく、予想以上に良かったのであるが、心身共にダウンしたい衝動に駆られたのだ。

続きを読む


2015 春のギフトショー [へちま]

140.gif 今年もギフトショーにラファス製品を出展した。3年目だ。

期間は、2月4日(水曜日)から6日(金曜日)までの3日間で、場所は東京ビックサイト。
今年は、京都西川さんから堀尾部長と稲井様、それとヨアケの西川様にお手伝い頂いた。

写真は、稲井さん。物静かな紳士で、テレビショッピングにも出演されている「枕のプロフェッショナル」である。

「どうして京都西川さんが?」であるが、今春より、弊社製造の「ラファス枕・ラファスまくらパッド・ラファス敷パッド」が、京都西川の商品として販売して頂ける運びとなったからだ。

 これが、京都西川のラファス製品。

続きを読む


へちま ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。