SSブログ

緑のトンネル「安土信長へちま」 [へちま]

SN3M0302.gif ようやく安土に「緑のトンネル」が出来つつある。

本来なら、日差しの全てが遮られるほどに、へちまの葉っぱで覆い尽くされる筈なのだが、定植が一か月強、遅くなった為に、残念ながら『トンネル内はとっても涼しい』と言うには、もう少し時間を要する。

へちまの品種は、「太長へちま」で、「安土信長へちま」なる商標を取得する予定だ。

トンネル(棚)の長さは、66メールが3本で、順次、歩けば200メール。
「ひょっとして、日本一のへちまのトンネルかも?」と、少し自慢。 

SN3M0301.gif これは、横から写した写真。

 

 

 

SN3M0305.gif 中に入れば、へちまがぶら下がっている。

 未だ、少し小さ目であるが、これから日毎に育つ。

 

 

SN3M0306.gif棚の幅は、3メートルで、高さが2メール。

だから、大人でもゆっくり通れる。

 

 

SN3M0308.gif棚と棚の間には、 地植え(地這え)にて、同じく「へちま」を植えてある。

棚で栽培した場合と、地植えで栽培した場合の、収穫量の差異を見極める為だ。

 

 

SN3M0298.gif さて、左の写真は、名古屋市農業センターのへちまのトンネルである。
長さこそ、10メール程度と短いが、幅は、弊社が3メールに対して、ここはほぼ倍の6メートル近い。

 8月初旬には、へちまが収穫できる程に、見事に育っていた。
 吉川技官に尋ねたところ、種まきが4月3日、苗の定植が5月2日と、安土と比べると、2か月も、早い。

「5月初めの定植は、少し早いかも知れませんが、5月中には、定植を終わらせたい、ですね。」と教わる。
確かに、へちま栽培の本にも、「スタートが肝心」と、書かれてあった。

SN3M0297.gifここでは、シルバー色のマルチシートが使用されていた。

技官に依ると、シルバーは、日光の照り返しを防ぎ、更には、アブラムシ等の害虫が嫌う色とのこと。
『一般の黒色と比べて、少し高価ですが、シルバーを使っています。」との説明を受けた。

 

さて、8月30日(木曜日)は、へちま農家さんを連れ、7名で、富山へ研修に行く。

なんでも、30年前から、へちま栽培をされているとのこと。
へちまの用途は、化粧品を造る為の「へちま水」らしい。 実のある研修にしたい。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。