SSブログ

「おじいちゃん」って、誰のことやねん?!

SN3M0327.jpg 今日の「安土っ子フェスティバル」も、沢山のボランティアさんで賑わったのであるが、その一つの「将棋・囲碁コーナー」で、子どもの相手をした時のこと。

その子は、将棋の指し方を知らないから、簡単な「ハサミ将棋」をした。
当然ながら、私は手加減をしないものだから、一つのコマも取られずに、圧勝した。

「なんて、大人げない。」ではあるが、容赦しない。

すると、この小学生 「おじいちゃん、強すぎるわー」と、一言。

『えっ? おじいちゃんって、いったい誰のことや?』と、彼の視線を追えば、私だ。

「ガァーン」と、眩暈がするほどの衝撃を受けた。

「おじさん」とか「おっさん」と呼ばれても傷つくのに、「おじいさんとは何事ぞ!!」である。
呼ばれるならば、「お兄さん」が良い。

だから、当然のことながら、「おじいさんって、誰のことやねん。」と、
子ども相手に、少しムキになりながら、問いただした。

この小学生、私の迫力に押されつつも、めげずに私の胸あたりを指さしたではないか。

「うぅーん。」である。
そこで、少し冷静になり、考えてみると、
私くらいの年齢では、もう孫が居る輩も、多い。

だから、この子のおじいさんの年齢も、私くらいなんだろう。
と、ぶつぶつと呟きながら会場を歩いていると、友人の奥さんに出会った。

「なんや?今日は。」と聞けば、「孫が小学生やから。」と答える。

「げぇー」であるが、「そやそや、つい今、おじいさんと呼ばれて、ショックを受けてたんよ。」と、言えば、
「60歳を過ぎれば、もう、おじいちゃん なんよ。」と、諭される。

それでも、「いやいや、おじいさんは無かろうに。」と、未だに抵抗が満杯である。

さて、安土っ子フェスティバル。

2005年に立案して、2006年3月が第一回。
http://morinoshishi.blog.so-net.ne.jp/2006-03-26

それから、もう8年目となる。
当初の3年間は、それなりに気を揉んだが、今ではすっかり定着した。

ルールは、簡単。
① 「地域社会の中の学校」  地域社会の大人が、こぞって子どもを育てる足がかりの場にする。
 
② 「自由参加」 休日にイベントをし、小学生に出席の義務を課さない。
③ スポンサーは同窓会。 必要な金を出すが、無用な口出しはしない。 etc

通常、お祭りの中心には神さんが居られるものだが、当イベントの神さんは「子供」。
安土小学校の生徒の先生は、安土小学校区の大人の有志。
 それでも、今回、大津市からのボランティアさんの参加もあり、感謝。

今日は、これまでで、初めての雨降り。
「あんたの行いが悪かったのか?」と教頭に言ったところ、
「いえいえ、これまでと違うのは、校長先生が変わられたことだけです。」
と言う事で、校長さんの責任とした。(爆)

それにしても、「誰がおじいさんやねん。」と、未だ納得がいかない私である。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。